新ブログ立ち上げのお知らせ

お久しぶりです、日和です。

  

突然ですが、色々思うことあり、新ブログを作りました!

 

今後は、そちらを読者登録・ブクマしていただけると嬉しいです。

 

なぜ変えるのかというと、独自ドメインである意味が自分の中でないから、です。

  

このブログを作った当初は、グーグルアドセンスやワードプレス移行など、

 

するかわからんけど、独自ドメインにしといたらとりあえずイケるでしょ!

 

 という気持ちで、何も考えず独自ドメインにしたのですが、

 

先日ドメインの1年更新があって、金額見ずに更新ポチっとしたらですね、

 

後日カード利用メール見て、びっくりポン!

 

 

 

f:id:tronctan:20210827004020p:plain

 

 という悲しい出来事があったので、もう独自ドメインやめます

 

他にもはてなブログProの料金がかかっているので、そこまで課金してやることだろうか?と思いました。

 

アドセンスやアフィリエイトで運転資金を回収できるほど、稼げてもいないので。

 

 でもブログは続けたいので、はてなブログのドメインで新しいブログを始めることにしました。

  

みなさま、放置ブログはドメイン更新にお気をつけください(^_^;)

  

こちらのブログは折を見て閉鎖し、好きな記事は新しいブログにリライトして行くつもりです。

  

私のようなズボラは、ワードプレス移行なんて絶対無理だと悟りました泣

 

何事も勉強、取得料は安くても更新料はそうじゃないと、お勉強させていただきました。

 

そして更新していない間も、見ていただきありがとうございました!

 

現在、資格取得に向けてお勉強&次男とベッタリ過ごすラストイヤーなので、

子育て優先、ブログ更新もゆっくりペースですが、見ていただけることがとても嬉しいです。

 

新しいブログも、よろしくお願いします!

 

toototsu.hatenablog.com

 

自分の体は自分で守る、それが一番大事なこと。

こんにちは、ポンコツ母さんこと、日和です。





次男、自分と周りの違いに気づき始めた








次男の中で、

大きい>小さい
多い>少ない
高い>低い


など、モノの認識、優劣の差、が認知されてきています。

よろこばしいことです。めでたいめでたい。

はっはっはっ。


………。


しかし、

ちんちんある>ちんちんない

は、さりげなくディスってない!?

と思う、わし。

わが家には女が自分しかいないので、しょうがないっちゃしょうがないですが。



夫がトイレ入ってるときは近寄らないのに、わたしが入ってると金魚のフンのごとく、くっついてきます(トイレだけに)

プライバシー0。拷問です。

性教育とは!


前に性教育について、こんな記事を書きました。


www.utinoko09.online




その後、教育学の先生とお話しする機会があり、赤ちゃんてどこからくるの?と聞かれたらなんて答えるのが正解か、先生にきいてみました。

先生からは、

正解はない。
橋の下から拾ってきたでもいい、本を見て話してもいい、なんて言ってもいい。
なんて答えても、その答えでその子の人生が変わるわけではない。
普通のお母さんは、本当のことを教えたところで、じゃあ見せて?と言われても実演できない。
それでは、本当に教えることにならない。でも、見せることもできない。
だから、うやむやにしていい。
大事なのは、そういうことは軽々しく口にしてはいけないという意識を持つ、恥ずかしいことという認識、性に対する防犯意識を持つこと。

と言われ、わし、目からウロコでした。


その一番核になるものが、

大事なところは、人に見せない。触らせない。


具体的にいうと、

・お風呂上がりに裸で歩き回らない。
・人前でパンツを脱がない。
・人前で性器をいじらない。

ということ。


この癖づけは、できるだけ小さい時から始めて、大体1000回言うと、頭で考えるより体でわかるようになるそう。

2歳から始めても、5歳になってやっと理解するくらい。



生殖に関する知識は、もっと月齢がいってからの話で、さらに黙ってきくときは大体わかってない証拠。

生殖の知識が身につくのは、大体思春期に入ってから。

ちなみに、前回の記事の後1ヶ月後くらいに、赤ちゃんてどこからくるの?てまた聞かれました😂

あ、やっぱり素直に聞いてたけどわかってなかったんだと納得。




つまり昨今、性教育は早ければ早いほうがいいという考え方になってきていますが、まず大事なのは防犯としての性教育であって、生殖の知識は自分の体を自分で守れるようになってから、ということ。


確かに、息子たちにどうやって赤ちゃんができるのか説明して、わたしのお股から2人とも出てきたのよ!!なんて言っても、多分息子たち理解できないと思います。

自分だって、実際出産するまでは、鼻からスイカなんて想像できないって思ってたもの。

ちなみに、子どもの性被害に男女の差はないそうです。

男の子だから大丈夫ということはなく、逆に男子トイレに入った時など母の目が離れた時が危険なので、普段から大声を出す練習をするといいらしいです。

まとめ




世の中、いろんな考え方があるので、今回の先生もそのうちの一つ。

子どもも出産に立ち合う家庭もある一方、我が家はわたしが生理の時に一緒にお風呂も入りません。

それについて、後ろめたさを感じたりしてましたが今回の話を聞いて、うちはうちでいいんだとホッとしました。

何より大事なのは、自分の体は自分が守る、自分の体は自分だけの特別なもの、ということを1000回話していくこと で、それが今から、いつでもできる性教育と、ポンコツ思いました。

千里の道も一歩から!

そう考えると、性教育って特別なものじゃなく、日常の所作を教えるのと同じようなことで、あれこれ気に病まなくていいのかも。



っていうか、漫画と内容だいぶズレました。

あぁ早くトイレでスマホとか見たいわ!!

したっけまた。

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村

マイナンバーカードの申請が、超簡単だった話。

こんにちは、ポンコツ母さんこと、日和です。

マイナンバーカードの申請で、マイナポイントが付与されるのは今月末までとなっています。

ポンコツ、やっと申請しました😅

思ってたよりずっと簡単で、もっと早くからやっておけばよかった。。と思った話。



f:id:tronctan:20210411150843p:plain
f:id:tronctan:20210411150848p:plain
申請書をなくしても、お住まいの市区町村でもらえるようです。
f:id:tronctan:20210411150857p:plain
f:id:tronctan:20210411150853p:plain

QRコード読み取りで、5分もかからない



わたしは、QRコード読み取りで、オンライン申請をしました。

入力したのは、名前、登録用メールアドレス、生年月日、のみ。

めんどうな住所入力などはなし。

顔写真がいるので、それは履歴書カメラというアプリを使いました。(無料アプリ)

履歴書カメラ
履歴書カメラ
開発元:Recruit Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

写真を撮る時に頭の頂点とアゴの位置が指定されるので、そこに頭が収まるように撮ると、しっかり証明写真風に撮ることができます。

2歳児はなかなかじっとしてないので、飽きる前に褒めて褒めて褒めちぎって撮る、というスタイル。

それでも1人5分もかからず申請できたので、家族分一度に終えることができました!

1ヶ月後にハガキが届くそうなので、そのハガキと身分証明書を持って、今度は市役所に行く予定。

さぁ、ポンコツは無事にマイナンバーカード(とマイナポイント)を手に入れることができるのか!?

乞うご期待!!!

マイナポイントについて



ちなみに夫は、
番号で管理されるのは嫌だ!
と言って、写真撮らせてくれないので申請してません。

いずれ作らないといけなくなるなら、ポイントつくうちに申請したほうがメリットあるんじゃないのかと思うけど、言い合いになるのもめんどくさいので放置😂

きっと地デジ化したみたいに、世の中徐々に移行していくんですかね。

ちなみに、マイナポイントはどのサービスに紐づけるかでまた大きく変わってくるので、じっくり考えます。

mynumbercard.point.soumu.go.jp


調べたら、子どものマイナポイントを自分のポイントと合算して同じサービスに紐付けられないので、自分のマイナポイントを入れる決済サービス(PayPayの予定)とは別の決済サービスを準備しないといけません。

nanacoとWAONか…でもそれぞれ二万円チャージしても使うのはいつになるやら( ̄▽ ̄;)

こういうときSuicaや楽天経済圏に住んでないのは、痛い。。

まぁ色々考えるのも楽しみですので、ゆっくり考えます。

しつこいですが、マイナポイントは、2021年4月末までにマイナンバーカード申請した方対象なので、あと3週間です〜!

マイナポイントの受け取りは、2021年9月まで。

それまでに、指定した決済サービスでお買い物またはチャージしたら、その額の25%分のポイントが加算されます。(上限5000円分のポイントをもらおうとしたら、2万円のお買い物またはチャージが必要になります)


お得だけど、全体像を理解するのが大変なんで、ついめんどくさくなっちゃうんですよね。( ̄^ ̄)

でも、タダでもらえるなら、やっぱりもらいたい!(主婦の血が騒ぐわ〜)

この記事を読んで、まだ申請されてない方いたら、簡単なのでぜひオンライン申請、試してみてください☺️


したっけまた。

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村

子どもから、最後は母へ!恐怖のタスキ。

こんにちは、ポンコツ母さんこと、日和です。

新学期始まりました〜!

新入園、入学、進級と、皆様おめでとうございます。

春休み、皆様どう過ごしましたか?

わが家はですね、、皆が一人一人倒れていく、リアルサバイバルゲーム、な、春休みでした。

宣言していた弁当は結局1日しか作らず。あはははは。泣。






病気というタスキを繋ぐ、恐怖の親子リレー



最初、長男が自家中毒でダウンしました。

www.utinoko09.online

2日で治ったと思ったら、今度は次男が40度の高熱×4日間。

自家中毒の記事で書いた小児科の先生の講話を思い出し、

熱が上がりすぎて死ぬことはない。

痙攣しても、すぐ落ち着くことがほとんど。

子供の致死率は、病気よりもはるかに事故が多い。



と唱えながら、看病してました。

ちなみに病院に行ったら、扁桃炎と言われました。

鼻水は全然出てなかったけど、喉の方に落ちていっていたようで、飲み込む音が痰が絡むような変な音してました。

目やにが1週間前から出ていたので、もしかしたらアデノだったのかもしれない。

次男、40度出ても日中は元気でした。

化け物か。




次男が治ったと思ったら、最後はわたしが胃腸炎でダウン。

次男を毎晩抱っこしながら、うつりたくない。。。と思ってたら、やっぱりうつりました☆

いやーしんどかった!(しかし痩せない!なぜ?)

なんとか最終日だけは、いつも長期休みに遊ぶお友達と遊ぶことができました。

www.utinoko09.online


もちのろん、夫は無傷でした。

病から身を守った、というのではなく、弱っている子供たちは誰1人夫に近寄らないので、自然に守られたというかw

隔離って意外と効果あるんだなって、逆に新しい気づきもあったww

そんな感じで、今年はいつもに増して、大変ありがたい新学期です。


今後について


実は、もう一つサブブログを作る予定です。

こちら一つでも管理しきれていないのに、どうしたって感じですが;

このブログは育児ネタが中心なので、それ以外の、移住生活やブログ運営の話を書ける場が欲しいなと思って、サブブログの立ち上げを考えています。

できたら、どちらかは毎日更新できることが夢。

このブログでカテゴリ分けも考えましたが、自分自身、子供がいなかった時は子供中心のブログは興味なかったので、思い切って分けたいと思います。

いま、99.9%育児という生活ですが、残りの0.1%は、母ではない自分自身でいたい笑

サブブログ公開したら、そちらもよろしくお願いします😃



そして、この記事からマークダウン記法にチャレンジしています。

恐ろしく時間かかりますが、PC語がちょっとわかって賢くなった気がします。笑

人生、何歳になっても学びが大事だー!

したっけまた!

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村

お手伝いって何させる?我が家の小学1年生の場合。

こんにちは、ポンコツ母さんこと、日和です。

 

子供のお手伝い、どこまで頼むか問題

 

わが家の長男(7)に、現在頼んでいるお手伝いは、

 

・近所の商店に卵を買いに行く

・自分の上靴を洗う(二年生から)

 

の2点。

 

卵は、普段コープの宅配で10個入りを頼んでいますが、それで週の半分もつかというところ。

 

なくなっても自分で買いに行けばいい話ですが、2歳の次男を連れて買い物に行ったときに、一番ハードルが高いのが卵。

 

急にだっこー!と言われた時や鮮魚化された時に、卵を持っていると大変危険

 

なので、卵がなくなったら長男に買いに走ってもらいます。

 

買いに行くお店も、ほんとに昔ながらの個人商店で、我が家から徒歩5分くらい。

 

卵のついでに、長男大好きないちごも買ってきたり、お金だけ入れて自由にさせてます。

 

上靴は、2年生になったら自分で洗おうねと1年生の頃から話していて、これからは金曜持ち帰った上靴は自分で洗う予定。

 

自分で自分の汚れ物を洗うというのも大事なことで、もう少し大きくなって、自分の服や下着を自分で洗うこともあるかもしれない。

 

そうした時にこちらも、何してるの?なんで洗ってるの?とか、野暮なこと聞かなくて良いかなと思ったり。

 

って、自分が楽することしか考えてないwww

 

 

要するに。

お手伝い、そんなに深く考えず、ちょっと手が足りない!ってときに、猫の手を借りる気持ちで頼んでもいいのではないでしょうか。

 

本人がやりたいと言ったら任せたら良いし、まだちょっと今はいいよと思ったら無理して頼まなくていいだろうし、できることをできる範囲で、というのは親も子も同じ。

 

お手伝いをお手伝いするのも大変、だったりする。

 

極論、何歳までにこのくらい、ではなく、家を出て一人暮らしをするときに困らない程度の家事と経済能力が身についてたら、それでいいのではないかな。

 

わたし自身、浪人までして道外の大学に進学したのに、出てから何もできない自分に気づいたということがあり、息子たちには最低限のことは身につけてほしいと思う。

でも、無理矢理させたくもないし、自分も後処理に追われるのはいやなの(わがままです)

 

とりあえず、我が家の場合は、

 

お金はやるくりするもの 

自分のことは自分でなんとかする

 

ということを、ちょっとずつ身につけていってほしいな。

 

お手伝い、「できること」から考えずに、「やってほしいこと」を素直にお願いしてみるのも、いいかもしれませんよっ(^_^)

 

f:id:tronctan:20210330004419p:plain

 

したっけまた!

  

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村

  

長男、自家中毒2回目

こんにちは、ポンコツ母さんこと、日和です。

 

前回の記事の翌日、無事に登校しましたが、次の日(春休み初日)から調子を崩し、自家中毒の症状が出てました。

 

www.utinoko09.online

 

 

自家中毒とは

この病気は、1.5〜8歳位の比較的やせ型の繊細なタイプの子どもが、種々のストレス(風邪、遠足、遊びすぎなどの疲れ、親に叱られる(精神的ストレス))を受けた時や、夕食を食べずに寝た時などに一時的に陥る病態です。症状は、頑固な嘔吐、腹痛、頭痛、全身倦怠感、脱力感が突然おこってきます。

自家中毒とは|病院からのお知らせ一覧|お知らせ|すこやか小児科(枚方市・小児科・乳児健診・予防接種)

 

前回なったのは、年少さんの秋。

症状は、吐き気と倦怠感のみですが、それ以外何も症状がないけれど、何も食べれないのでどんどん弱っていく、というちょっと怖い感じでした。

当時はこちらも予備知識0だったので、脱水が進んでしまい、点滴となりました。(吐き気止めも効かなかった)

しかし、コメントいただいたように、「つわりに似ている」ので、とにかく水分!!と心がけ、今回は脱水にならず回復も早かったです。

山田さん(id:kirakiraparkさん)、ありがとうございました!

 

山田さん(id:kirakiraparkさん)の素敵ブログはこちら♪いつも勉強になります!

www.akippe.com

 

 1日目

起きているのもしんどいらしく、ずっとうずくまって、ボケーとしてる状態でした。

ポカリやお茶よりも、水の方がいいというので、水筒に水を入れて、

「◯時までにこれ全部飲もうね、吐いてもどんどん飲もうね」

と伝え、嘔吐量<摂取量となるように気をつけました。

でも、しんどいながら食欲はあるようで、ガッツリしたものが食べたい〜と泣く。

ゼリー→ヨーグルト→サンドイッチ→うどんと、吐いては食べを繰り返して、1日目は終了。

食べる→吐く→スッキリして仮眠→起きて泣く→食べる(最初に戻る)

この繰り返しでした。

 

2日目

前日より少し回復して、座っていられるようになりました。

まだ気分の悪さは残っていて、朝ご飯のサンドイッチは完食したものの、洗面器の横でじーっとしてました。

気分転換に、ドラえもんやswitchをつけたところ、ちょっと笑顔を見せるようになり、お昼はマックとのリクエスト。

具合の悪い時は、完食できなくとも食べたいものを食べるのが一番!

と思っているので、所用を済ませながらマックでドライブスルー。

ナゲット、ポテト、テリたま半分、オレンジジュースと、普段の半分量ですが食べました。

食後は、三人で昼寝、この昼寝から目覚めた頃には、すっかり良くなり、夕飯のカレー(レトルト)も美味しいと食べてました。

 

 

 何事も経験

今回病院にも行かず自力で対処できたのは、やはり以前の経験あってこそ。

流石に、23キロの子供を担いで、14キロのチョロチョロする子供を追いかけながら病院に行くことは無理なので、大事に至らずほんとによかった。

(歳の差兄弟のデメリットですね。上の子が倒れた時の下の子の世話が大変)

 

長男がぶっ倒れている側で、長男の周りをキャンプファイヤーのごとく盛り上がって爆走する次男。

暴走族です、ほんと。

f:id:tronctan:20210328151059p:plain

長男自身も、疲れすぎるとこうなる・いやでも水分を取ってたら治る、とちょっとわかったよう。

 

大変な数日でしたが、1年間頑張った長男の疲れを吐き出す、いい機会でもありました。

 

まとめ

以前、小児科の先生の講話で聞いた話を思い出しました。

 

「病気は、辛いし苦しいし、できたらかかりたくないものです。

でも、病気になることで、子供は親が優しく介抱してくれることに愛情を感じたり、親側も子供をいつもより大事に思う気持ちになり、親子のコミュニケーションが取れる。

元気な時が幸せなんだと思える。

何より、病気を経験すると体も強くなる。

病気は嫌なことばかりでもないんですよ

 

病気に対する見方がそれからちょっと変わったのですが、ほんとその通りだと思います。

これからもいっぱい病気や怪我、していくんでしょうが、一緒に乗り越えていきたいな。

そして長男の病期の時は、次男は他の人に任せたい笑

 

したっけまた!

  

クリック、嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村

自宅でピクニック気分。

こんにちは、ポンコツ母さんこと、日和です。

 

  

自宅でピクニック気分。

 

長男、午前授業だったので、お昼はお弁当を家で食べました。

 

f:id:tronctan:20210323220012p:image

 

 

 

全然映えないと話題の地味弁。

センスはないけど、お弁当作るのも食べるのも大好き。

 

f:id:tronctan:20210324000655j:plain

 

 

でも弁当箱だけはオシャレ。

おかでんのチャギントン弁当のパッケージ。

 

f:id:tronctan:20210324000738j:plain

 

 

義妹が、たくさんあるからと、二つくれました。

 

義妹ちゃん、ありがとう!!

 

わたしがいうのもなんですが、夫の妹とは思えないほど気の利く良い子。

 

夕方、長男頭痛で早寝

 

夕方、めずらしく頭が痛いと言い出した長男。

 

その場で横になっても次男がちょっかいかけに行って休まらないので、寝室で寝かせたらそのままずっと寝てます…。

 

赤ちゃんの頃から夜泣きもほとんどなく、さらに断乳してからは、寝たら朝まで絶対起きない長男。

 

しっかり寝て、明日の朝は元気になってほしいな。。。

 

 追記:夕方5時に寝て朝6時に起きました。スッキリと笑

無事終業式登校できてよかった!

 

長男はストレスが体に出るタイプ

 

長男は年少さんのとき、自家中毒になったことがあります。

 

ちなみに自家中毒とは

 

自家中毒症(ケトン血性嘔吐症)は風邪や疲労・過度の緊張等が引き金になって急に顔色が悪くなり、頻繁に吐き気を訴える状態です。2-10歳、特に6歳以下の子供によく認められるものです。

こどもの病気について|自家中毒症(ケトン血性嘔吐症)について|兵庫県尼崎市の小児科(低身長、肥満、糖尿病、小児内分泌など)【徳田こどもクリニック】 尼崎・豊中地域でこども達のサポートをしています。

 

吐いて吐いて、最終的に脱水になってしまい、点滴でなんとか回復しました。

 

時期はちょうど、はじめての運動会のあと。

 

後日聞いた話ですが、運動会は人生初めての大型集団イベントなので、子どもも緊張しながら頑張って、体も心も、ぐーッと成長するときなのだそう。

 

なので、多分今回も、1年間頑張った疲れが一気に出たのだと思います。

 

そして、ピクニック気分で窓全開にしてたら意外と冷えた。泣

 

わたしの姉も、息子と同じく、ストレスが即、体に出るタイプ。

 

このタイプは、精神的な疲れがピークに達する前に体が強制終了され、精神的に病んだりしないタイプなので、ある意味すごくうらやましい笑

 

自家中毒も繰り返すと聞きますが、長男は一回だけでした。

 

でも大型イベントの前に体調崩すことは、ちょこちょこあるので、そういうタイプなんだなとこちらも受け入れてます。

 

彼、昼に何食べたか1時間後にはすっかり忘れて、今日何食べたっけ?と聞いてきましてね。

 

おいおい、頭大丈夫かいって、思ったよね。

 

きっとそのときから、頭が痛かったんだ。と思いたい。笑

 

普段となんか違うってとき、あるよね。

 

 

したっけまた!

 

\ブログ村参加してます/

 

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村

ランドセルの選び方。「とにかく試着あるのみ!お気に入りを見つけよう。」

こんにちは、ポンコツ母さんこと、日和です。

 

 

もうすぐ春休み! 

春休みは、公園行って公園行って動物園行って公園行って…

公園だらけじゃないかーい!って予定。

高知に来て、年中外遊びできることにまず感動した道産子とはわたしのこと。

 

 なんていっても、タダだし。 

 

長男1人のときは、お昼外食してそれで陽の光を浴びたことにする、というせこい作戦でしたが、子供2人になると毎日外食というわけにもいかない。

 

なので、朝のうちにお弁当を作り、11時ごろ、

「昼作るのだりぃ…」

と言い出す悪魔に打ち勝つための、公園レジャーです。

 

また、子供って公園大好き。(自分もそうだったけど)

 

親があれこれあっち行ってこっち行ってってお出かけプラン練っても、意外と公園の方が楽しんでたりして泣けるwww

 

公園レジャーも、もうちょっとしたら、次男も放牧させて自分ものんびりできるはず。

 

お日様の光をしっかり浴びて体を動かし、たくさん食べて寝る、

それだけを遂行するために、わたくし頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

 

 わたしはわたしで、春休みは、また一日一絵をがんばりたいと思います(^^)

 

ランドセルの選び方

もうすぐ2年生になる長男。

 

ランドセルが小さく見えるくらい、頼もしくなりました(*^^*)

 

f:id:tronctan:20210322181546p:plain

 

なにはなくとも、ランドセル選びは試着、をオススメします!

 

というのも、体に合ったランドセルは軽く感じるそう

 

クッションのしっかりしてる天使のハネシリーズや、イオンのカルスポは、長男は「重い」と言いました。

 

それを見てた店員さんに、上記のアドバイスをいただいたのですが、毎日背負うようになって、やはり毎日のことなので本人が好きなものを選ぶのが1番!と、より思います。

 

といっても、男子のランドセルは黒か青しか選択肢ないので、女子ほど迷いませんが笑

 

\わが家のランドセルは、フィットちゃんシリーズ。/

 

 

ちなみにランドセルカバーしてるので、横の青のパイピングが気に入って買ったけどよくわからないという…。

 

あんなに迷ったけど、見た目ってそんな関係ないかも笑

 

息子的には、下のロックのところが自動でかかるのがいいらしい。

 

60000円、6年使うとして1年10000円、登校日が200日としたら、1日あたりのコスパが50円。

 

改めて計算すると、ほんと高級品ですね〜。

 

高い買い物なので、何度も言いますが、使う人の気に入るものが一番!!

 

ブランドや本革にこだわるのもいいですが、最終的には6年使う気持ちになれるかが大事だと思うポンコツです。

 

というのも、わたし自身ランドセル歴は1年生だけで、あとは違う鞄だったからさ!(自戒)

おばあちゃん、ほんっっっとごめん。

 

したっけまた!

 

\ブログ村参加してます!クリックお願いします/

 

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村